血管補強剤(読み)けっかんほきょうざい(その他表記)capillary stabilizer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血管補強剤」の意味・わかりやすい解説

血管補強剤
けっかんほきょうざい
capillary stabilizer

毛細血管強化剤のこと。毛細血管の透過性を抑制し,抵抗性を増強して,出血を防止する。ヘスペリジン,ルチン,ビタミンCなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む