街道湯漬(読み)カイドウユヅケ

デジタル大辞泉 「街道湯漬」の意味・読み・例文・類語

かいどう‐ゆづけ〔カイダウ‐〕【街道湯漬(け)】

近世街道筋旅人に出した簡単な湯漬け。街道茶漬け。
通り一遍の形ばかりの御馳走。また、形式的で誠意のないこと。
「―の義理一っぺんの御馳走は」〈洒・南閨雑話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む