南閨雑話(読み)なんけいざつわ

改訂新版 世界大百科事典 「南閨雑話」の意味・わかりやすい解説

南閨雑話 (なんけいざつわ)

洒落本。夢中山人(むちゆうさんじん)作。1773年(安永2)刊。1冊。南閨は品川遊里をいう。国元から上った藩の重役人を,江戸詰めの作事役人沢井が,工事請負人忠治や材木屋の若息子幸治郎,大工長七などと品川の遊里に遊ばせるという構成をとる。あまりよくもてなされない役人の武士客や,なじみの女と痴話喧嘩を楽しむ忠治や,初会の女郎に惚れられるうぶな幸治郎などが,いきいきと描かれている。品川を扱った洒落本の代表作。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 水野

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む