表掛(読み)おもてがかり

精選版 日本国語大辞典 「表掛」の意味・読み・例文・類語

おもて‐がかり【表掛】

  1. 〘 名詞 〙 家などの、通りに面した部分作り方。表がまえ。
    1. [初出の実例]「夥しく広き構なり。表掛(オモテガカ)りは葭簀を家根に引渡せし、商人店軒をならぶ」(出典:滑稽本・狂言田舎操(1811)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む