表面被覆率(読み)ヒョウメンヒフクリツ

化学辞典 第2版 「表面被覆率」の解説

表面被覆率
ヒョウメンヒフクリツ
fraction of surface coverage

固体表面の吸着点が吸着分子で覆われる割合.単位表面積当たりの吸着点数を σ0,吸着分子数をσとすれば,被覆率θはσ/σ0 で定義され,

1 ≧ θ ≧ 0
が成立する.表面反応速度の被覆率に対する依存性から反応機構が推定され,吸着熱のθによる変化から,吸着点の位置および吸着エネルギー分布,あるいは吸着分子間の相互作用についての知見が得られる.また,毒性分子の表面被覆率の変化による触媒活性低下の様子から,活性点の性質が明らかにされる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む