表面被覆率(読み)ヒョウメンヒフクリツ

化学辞典 第2版 「表面被覆率」の解説

表面被覆率
ヒョウメンヒフクリツ
fraction of surface coverage

固体表面の吸着点が吸着分子で覆われる割合.単位表面積当たりの吸着点数を σ0,吸着分子数をσとすれば,被覆率θはσ/σ0 で定義され,

1 ≧ θ ≧ 0
が成立する.表面反応速度の被覆率に対する依存性から反応機構が推定され,吸着熱のθによる変化から,吸着点の位置および吸着エネルギー分布,あるいは吸着分子間の相互作用についての知見が得られる.また,毒性分子の表面被覆率の変化による触媒活性低下の様子から,活性点の性質が明らかにされる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む