補助元帳(読み)ほじょもとちょう

精選版 日本国語大辞典 「補助元帳」の意味・読み・例文・類語

ほじょ‐もとちょう‥もとチャウ【補助元帳】

  1. 〘 名詞 〙 簿記で、主要帳簿を補足する役割をもって、特定勘定明細を記録した帳簿。商品有り高帳、売掛金元帳、買掛金元帳などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の補助元帳の言及

【帳簿】より


[補助簿]
 主要簿に対して補助簿とは,複式簿記の機構上は必須ではないが,複式簿記を実施する企業の管理目的上必要に応じて設ける帳簿をいう。補助簿は記入手続的に原始記入簿に相当する補助記入帳と,転記簿に相当する補助元帳の2種類から成っている。補助記入帳は特定取引についての明細記録簿であり,たとえば現金出納帳,仕入帳は,現金収支取引,仕入れ・戻し取引についての明細を示す帳簿である。…

※「補助元帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む