共同通信ニュース用語解説 「製紙会社の多角化」の解説
製紙会社の多角化
製紙国内首位の王子ホールディングスや2位日本製紙は、木材チップなどを原料にバイオマス発電事業を拡大している。セルロースを髪の毛の数万分の1程度にほぐした新素材「セルロースナノファイバー」は大手各社が開発を進めている。鉄より軽く強度が高いため自動車への採用が期待されており、2030年には国内で1兆円市場に成長するとの予測もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
製紙国内首位の王子ホールディングスや2位日本製紙は、木材チップなどを原料にバイオマス発電事業を拡大している。セルロースを髪の毛の数万分の1程度にほぐした新素材「セルロースナノファイバー」は大手各社が開発を進めている。鉄より軽く強度が高いため自動車への採用が期待されており、2030年には国内で1兆円市場に成長するとの予測もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...