複合糸(読み)ふくごうし(その他表記)conjugate yarn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複合糸」の意味・わかりやすい解説

複合糸
ふくごうし
conjugate yarn

コンジュゲート糸ともいう。熱収縮率の異なる2種類の成分を張合せたような構造をもつ合繊糸。合成繊維を紡糸するとき,異なる成分の紡糸液を1つの紡糸孔へ送出し,2層構造をもたせたもの。熱処理を行うと,2成分間の収縮性の差により巻縮性が生じ,バルキー (かさ高) 性と伸縮性をもつようになる。工業的に製造されたのは,デュポン社のアクリル繊維オーロン-21 (1959) が最初である。日本では東洋レーヨンのナイロン複合糸タピロン (65) が初めで,各社から多くの製品が市販されている。保温性,伸縮性に富むなどの特徴をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む