複貫入(読み)ふくかんにゅう(その他表記)multiple intrusion

岩石学辞典 「複貫入」の解説

複貫入

複数マグマからなる貫入.複数の貫入の各部分が相互に冷却し合っている[Bailey & Thomas : 1924].おそらく同一のマグマが二回またはそれ以上に引き続いて貫入して形成された貫入岩体をいう[渡辺編 : 1935].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android