西域聞見録(読み)せいいきぶんけんろく(その他表記)Xi-yu wenjian-lu; Hsi-yü wen-chien-lu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西域聞見録」の意味・わかりやすい解説

西域聞見録
せいいきぶんけんろく
Xi-yu wenjian-lu; Hsi-yü wen-chien-lu

中国清朝東トルキスタン (のちの新疆省,現在の新疆ウイグル自治区) 関係の地誌。椿園七十一撰。8巻。乾隆 42 (1777) 年完成。別名『新疆外藩紀略』『異域瑣談』など。みずからの現地調査に基づいた紀行文として独自の内容をもち,『欽定皇輿西域図志』や『欽定新疆識略』などの官撰の地誌にはみられない重要な内容を含んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む