日本歴史地名大系 「西柏倉村」の解説 西柏倉村にしかしわぐらむら 群馬県:勢多郡宮城村西柏倉村[現在地名]宮城村柏倉東柏倉村の西に位置し、西は大穴(おおあな)川を境に市之関(いちのせき)村、北は赤城山原野に続く。江戸初期には柏倉村一村で、貞享二年(一六八五)東西に分立したと伝える。元禄二年(一六八九)の検地帳・新田検地帳(宮城村役場蔵)によると、西柏倉村の高二八五石余、反別は田方二二町二反余・畑方九町九反余・屋敷一町三反余。本田持人数五一(うち屋敷のみ一)。寛文四年(一六六四)以前に行われた新田開発は五町八反余(二八石余)、うち田方七反余(六石余)・畑方五町余(二二石余)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by