デジタル大辞泉
「西洋夏雪草」の意味・読み・例文・類語
せいよう‐なつゆきそう〔セイヤウなつゆきサウ〕【西洋夏雪草】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいよう‐なつゆきそうセイヤウなつゆきサウ【西洋夏雪草】
- 〘 名詞 〙 バラ科の多年草。ヨーロッパおよび西アジア地方の原産で、観賞用に栽培される。高さ一~二メートル。茎は直立し、数枚の葉を互生する。葉の頂裂片は掌状に三~五裂し、長さ五~一〇センチメートル、側裂片は小さく三~九対ある。葉の下面にだけ白毛を密生。七~八月ごろ、茎の先端に円錐状の花序をつけ、小さな白色花を密生する。葉に黄色斑のあるフイリセイヨウナツユキソウ、八重咲きのヤエセイヨウナツユキソウなどの園芸品がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 