西海戸村(読み)にしがいとむら

日本歴史地名大系 「西海戸村」の解説

西海戸村
にしがいとむら

[現在地名]一宮市浅井あざい西海戸にしがいと

東は河端こうばた村、北は大日比野おおひびの村に接する。天保村絵図の概高八七石余は藩士石黒長之助・土屋清左衛門の給知、ほかに一石八斗余の新田と三町二反余の見取場が蔵入地。そのすべては畑一〇町余という小村。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 清洲 にし

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む