清洲(読み)キヨス

デジタル大辞泉 「清洲」の意味・読み・例文・類語

きよす【清洲】

愛知県清須市地名名古屋市北西に位置し、住宅地清洲城跡に公園がある。→清須

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清洲」の意味・わかりやすい解説

清洲
きよす

愛知県北西部、西春日井郡(にしかすがいぐん)にあった旧町名(清洲町(ちょう))。現在は清須(きよす)市の北西部を占める一地区。名古屋市の北西に位置し、五条川沿いの旧城下町。1889年(明治22)町制施行。1906年(明治39)清洲町は朝日(あさひ)、一場(いちば)の2村を合併。2005年(平成17)西枇杷島(にしびわじま)町、新川(しんかわ)町と合併、市制施行して清須市となる。JR東海道本線、名古屋鉄道本線、国道22号、302号が通じ、名古屋第二環状自動車道の清洲東・清洲西インターチェンジがある。旧跡に富み、貝殻山貝塚(かいがらやまかいづか)は国指定史跡となっている。清洲城は尾張(おわり)国守護斯波(しば)氏の居城、その後は織田氏の居城であった。名古屋城下町造成の際の「清洲越(ごし)」(1610)によって町は衰えたが、1616年(元和2)美濃(みの)街道の宿場として再興した。清洲城跡は清洲公園となりサクラの名所で知られる。貝殻山貝塚は名古屋大学考古学研究室の研究で、弥生(やよい)前期文化圏の東限に位置するものと認定された。その一角に愛知県清洲貝殻山貝塚資料館があり、弥生文化研究に役だっている。ホウレンソウなどの野菜栽培が盛んであったが、名古屋のベッドタウン化が進んでいる。

[伊藤郷平]

『『清洲町史』(1969・清洲町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「清洲」の意味・わかりやすい解説

清洲[町]【きよす】

愛知県西春日井(にしかすがい)郡,名古屋市北西郊の旧町。織田氏勃興(ぼっこう)の地で,清洲城の城下町として発達,1555年−1567年織田信長が居城。美濃路宿駅でもあった。近郊野菜栽培が盛んで,住宅地化も著しい。東海道本線,名鉄名古屋本線,東名阪自動車道が通じる。2005年7月西春日井郡西枇杷島町,新川町と合併し市制,清須市となる。5.25km2。1万8955人(2003)。
→関連項目福島正則

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清洲」の意味・わかりやすい解説

清洲
きよす

愛知県北西部,清須市中西部の旧町域。名古屋市の北西にある。1889年町制。2005年西枇杷島町,新川町の 2町と合体して清須市となった。織田信長豊臣秀次徳川義直が居城した地で,慶長15(1610)年からの名古屋への清洲越しまで城下町。その後市場町,宿場町として繁栄。名古屋市の近郊に位置するため,電気機器,繊維などの工場,住宅の進出が著しく,名古屋への通勤者が多い。城跡を中心とした清洲公園や国指定史跡の貝殻山貝塚を含む朝日遺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android