日本歴史地名大系 「西源寺町」の解説 西源寺町さいげんじまち 福井県:福井市福井城下西源寺町[現在地名]福井市つくも二丁目下立屋町(しもたちやまち)通を北に入り、桶屋(おけや)小路より東北方に延びる町。上下の二町に分れる。正徳三年(一七一三)頃の御城下惣町間数帳に「西源寺町 百五間、桶屋小路ヨリ堂後町迄但上下二町分、但道幅二間半」とある。天保三年(一八三二)の石場組家帳(上田家文書)によると、上西源寺町は一五軒、下西源寺町は一〇軒。上西源寺町南側に天台宗妙貞(みようてい)寺(現廃寺)と曹洞宗泰蔵(たいぞう)院(昭和三年三方郡北田に移転)があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by