西田修一(読み)ニシダ シュウイチ

20世紀日本人名事典 「西田修一」の解説

西田 修一
ニシダ シュウイチ

昭和期の政治家 広島県議。



生年
明治34(1901)年6月15日

没年
昭和53(1978)年12月19日

出身地
広島県

経歴
広島県庄原町議を経て、昭和24年町長。26年広島県議に当選議長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西田修一」の解説

西田修一 にしだ-しゅういち

1901-1978 昭和時代の政治家。
明治34年6月15日生まれ。広島県庄原町会議員をへて,昭和24年庄原町長となる。26年広島県会議員,のち議長。県行政における内陸部と沿岸部との格差是正につとめた。昭和53年12月19日死去。77歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む