見晴らし通り

デジタル大辞泉プラス 「見晴らし通り」の解説

見晴らし通り

東京都品川区東大井5丁目から3丁目までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ人家の少ない時代には富士山まで見えるほど見晴らしのよい場所だったことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む