精選版 日本国語大辞典 「覗をくれる」の意味・読み・例文・類語
のぞ【覗】 を くれる
- のぞき見をする。覗き込む。
- [初出の実例]「大臣焼印の編笠きて、のぞをくれ、心にすけるをよぶべし」(出典:浮世草子・好色通変歌占(1688))
のぞき【覗】 を くれる
- のぞきこむ。
- [初出の実例]「あみ笠かたぶけて、青のうれんのはづれよりのぞきをくれて」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)一)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...