事典 日本の地域ブランド・名産品 「親子だるま」の解説
親子だるま[人形・玩具]
おやこだるま
甲府市で製作されている。約400年前、武田信玄の顔を模してつくり始められたという。1735(享保20)年頃、現在の親子だるまが考案された。白いだるまで、親だるまの腹に子だるまがいるところが特徴。山梨県郷土伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...