事典 日本の地域ブランド・名産品 「親子だるま」の解説
親子だるま[人形・玩具]
おやこだるま
甲府市で製作されている。約400年前、武田信玄の顔を模してつくり始められたという。1735(享保20)年頃、現在の親子だるまが考案された。白いだるまで、親だるまの腹に子だるまがいるところが特徴。山梨県郷土伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...