角度変調(読み)かくどへんちょう(その他表記)angle modulation

改訂新版 世界大百科事典 「角度変調」の意味・わかりやすい解説

角度変調 (かくどへんちょう)
angle modulation

位相変調PM周波数変調FM総称。変調信号をvt)としたとき,正弦搬送波の位相θcが,

 θc=⊿θvt

と変調信号自体に比例する方式を位相変調という。また,位相θcが,と変調信号の積分値に比例する方式を周波数変調という。したがって,変調信号を積分してから位相変調器に入力すれば,FMとなる。このため,変調信号がアナログの場合,PMとFMは,ほぼ同じ性質を有している。一方,変調信号がディジタルの場合,上述の式はやはり成り立つが,位相変調と周波数変調の性質はかなり異なるため,角度変調という用語はあまり使われない。また搬送波がパルス列などの場合もあまり用いられない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田中

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む