デジタル大辞泉 「田中」の意味・読み・例文・類語 たなか【田中】[姓氏] 姓氏の一。[補説]「田中」姓の人物田中阿歌麿たなかあかまろ田中王堂たなかおうどう田中大秀たなかおおひで田中角栄たなかかくえい田中勝雄たなかかつお田中義一たなかぎいち田中絹代たなかきぬよ田中耕一たなかこういち田中耕太郎たなかこうたろう田中小実昌たなかこみまさ田中勝介たなかしょうすけ田中正造たなかしょうぞう田中正平たなかしょうへい田中慎弥たなかしんや田中千禾夫たなかちかお田中訥言たなかとつげん田中久重たなかひさしげ田中英光たなかひでみつ田中不二麿たなかふじまろ田中美知太郎たなかみちたろう田中芳樹たなかよしき た‐なか【田中】 田の中。また、田に囲まれた所。転じて、いなか。「―の一と筋道の五六町ほどは何も無きに」〈露伴・夜の雪〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「田中」の意味・読み・例文・類語 た‐なか【田中・田間】 〘 名詞 〙 稲田にかこまれたところ。田んぼの中。また、田のほとり。転じて、田舎。[初出の実例]「はかなしや田中の里は稲妻の程なきかげをたのめてぞふる〈源顕仲〉」(出典:永久百首(1116)秋)「家々は野中田なかなりければ」(出典:平家物語(13C前)八) たなか【田中・田仲】 姓氏の一つ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「田中」の解説 田中たなか 新潟県:中魚沼郡津南町外丸村田中[現在地名]津南町上郷上田 田中外丸(とまる)村の枝村。押付(おしつけ)の南。南の信濃川対岸は芦(あし)ヶ崎(さき)村枝村小下(こさが)り、北の背後は上野(うわの)。正保国絵図に高六八石余とみえる。正保三年(一六四六)の古高につき指上帳控(津端一郎氏蔵)では田一五石四斗余・畑三三石五斗余・青苧高一三石九斗余・白布高三石二斗。延宝五年(一六七七)の訴状(清水礼二郎氏蔵)によると、小下りの田地のうち三分一が田中分となっているため、外丸村・芦ヶ崎村両村分の諸役を勤めて難渋するとある。同七年の外丸郷中高辻(津端一郎氏蔵)では、寅の検地で五六石五斗余を検出、ほかに田中新田の高四石六斗余とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
デジタル大辞泉プラス 「田中」の解説 田中 愛媛県、香川県、千葉県などで主に生産されるビワ。短卵形の果肉で、大きさは60~70グラム程度。糖度12度程度と甘みは強く、肉質はやや硬め。1879年に、植物学者の田中芳男氏が九州から持ち帰った種を東京の自宅にまいて育成したのが起源とされる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報