角運動量加成則(その他表記)law of additivity of angular momentum

法則の辞典 「角運動量加成則」の解説

角運動量加成則【law of additivity of angular momentum】

2種類の角運動量の和に関する法則.古典力学においてはそれぞれの角運動量のベクトル和として与えられる.量子力学においては,2種類の角運動量演算子 L1L2 の和を L(=L1L2)とすると,L1L2可換であれば L は角運動量演算子の交換関係を満たす.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む