改訂新版 世界大百科事典 「交換関係」の意味・わかりやすい解説
交換関係 (こうかんかんけい)
commutation relation
量子力学や場の理論において重要な役割を演ずる概念。古典力学においては,物理量(粒子の位置,運動量,エネルギー,角運動量など)は単なる数であるが,量子力学においては状態に作用する演算子である。演算子とは,一つの状態ψに作用して,他の状態ψ′を作り出すものであり,これをψ′=Aψと書く。二つの演算子をA,Bとしたとき,一般にABψ≠BAψである。すなわち,演算子は作用する順序が異なれば結果も異なる。例えば,Nを粒子数演算子,a⁺を粒子の生成演算子とすれば,Na⁺ψ=a⁺(N+1)ψとなる。これは,粒子を生成した後で粒子数を測定すれば,前より1だけ増えているということを数学的に表現したものにほかならない。
演算子A,Bに対してAB-BA(ふつう[A,B]で表す)を交換子commutatorと呼び,交換子を規定する関係式を交換関係という。交換子が0であるとき,AとBは交換可能であるという。もっとも重要な交換関係は,座標と運動量との間の正準交換関係であり,粒子の座標を(x,y,z),運動量を(px,py,pz)としたとき,[x,px]=iħ/2π,[y,py]=iħ/2π,……,[x,y]=0,[px,py]=0,……が成立する(ただしħはプランク定数をhとしてh/2πである)。これらの関係式によって種々の物理量の関係が規定される。波動力学では,演算子は波動関数ψ(x,y,z)に対する掛算や微分であり,xは関数xの掛算,pxは,微分演算子-iħ∂/∂xによって表現される。
交換可能でない物理量A,Bは同時に確定した値をもつことができない。A,Bの不確定さをそれぞれ⊿A,⊿Bと表すと,不確定さの積は交換関係によって規定され,⊿A・⊿B>1/2|[A,B]|が導かれる。これをハイゼンベルクの不確定性関係という。また,物理量Aの時間変化Aは,ハミルトニアンHとの交換関係により,A=(i/ħ)[A,H]によって与えられる。これをハイゼンベルクの運動方程式という。
執筆者:小柳 義夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報