解洗い(読み)トキアライ

デジタル大辞泉 「解洗い」の意味・読み・例文・類語

とき‐あらい〔‐あらひ〕【解(き)洗い】

着物をほどいて洗うこと。また、洗い張りをすること。⇔丸洗い
[類語]洗濯あらすす浣衣かんいすすぎ物洗い物丸洗いクリーニング洗浄ドライクリーニングウェットクリーニング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の解洗いの言及

【洗張り】より

…洗ったのちのりをつけて伸子張り(しんしばり)や板張りを行って乾燥させる。事前に解く作業を伴うため,解洗い(ときあらい)ともいう。現在では伸子張りや板張りを略して,干した布を湯のし仕上げにすることが多い。…

※「解洗い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む