解驂(読み)かいさん

普及版 字通 「解驂」の読み・字形・画数・意味

【解驂】かいさん

そえ馬を解く。〔史記、晏嬰伝〕越石、賢にして縲紲(るいせつ)(獄)の中に在り。晏子出でて之れに塗(みち)にふ。左驂を解いて之れを贖(あがな)ひ、載せ歸る。~久之(しばら)くして越石たんことをふ。

字通「解」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む