デジタル大辞泉
「言ひ出づ」の意味・読み・例文・類語
いい‐い・ず〔いひいづ〕【言ひ▽出づ】
[動ダ下二]口に出して言う。
「あはれなる事など、人の―・で、うち泣きなどするに」〈枕・一二七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐い・ずいひいづ【言出】
- 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙 口に出して言う。言葉に表わす。言いいだす。
- [初出の実例]「いかで心なさけあらむ男にあひ得てしがなと思へど、いひいでむもたよりなさに」(出典:伊勢物語(10C前)六三)
- 「もしいひ出づることもやと待てど」(出典:枕草子(10C終)八二)
言ひ出づの語誌
中古においては、「口に出して言う」意で広く用いられたが、中世にかけて次第に「いひ出(い)だす」にとって代わられていく。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 