言ひ煩ふ(読み)イイワズラウ

デジタル大辞泉 「言ひ煩ふ」の意味・読み・例文・類語

いい‐わずら・う〔いひわづらふ〕【言ひ煩ふ】

[動ハ四]言いようがなくて苦しむ。言い悩む。言いかねる。
「―・ひて、消息せうそこなどするこそをかしけれ」〈・二三七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言ひ煩ふ」の意味・読み・例文・類語

いい‐わずら・ういひわづらふ【言煩】

  1. 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 どう言っていいかわからないで、もてあます。言いあぐむ。言いわぶ。
    1. [初出の実例]「耳にも聞き入れざりければ、いひわづらひて帰りぬ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む