四字熟語を知る辞典 「訓読みを含む四字熟語」の解説
訓読みを含む四字熟語
音読みとは、昔の中国語で使われた漢字の発音が、日本語式に変わったものです。たとえば、「草木」「桜花」という漢字は、音読みでは「ソウモク」「オウカ」となります。なんとなく中国語らしい響きが残っています。
一方、これらの漢字を「くさき」「さくらばな」と読むのは訓読みです。こちらは、元からある日本語(やまとことば)を漢字の読みに使ったものです。
四字熟語のうち、中国語から入ってきたものが音読みされるのは当たり前です。ところが、中には、四字熟語が訓読みされるケースもあります。
訓読みされる以上、その四字熟語は日本語の中で生まれたと考えられます。例を探すと、けっこうあります。
「
これらは、純粋に訓読みで構成されています。ためしに音で読んでみると、「トクシュショウシュ・ニュウボニッサン・ショウシュンニチワ……」となって、何のことだかわかりません。
部分的にでも訓読みを含む四字熟語は、さらに多くあります。
「
今、音読みをカタカナ、訓読みをひらがなにしてルビを振ってみました。
これでわかるとおり、私たちが普段、何気なく使っている熟語には、音読みと訓読みがまぜこぜになったことばが多いのです。こうしたまぜこぜ語を、専門的には「混種語」と言います。
四字熟語を厳密に「中国語由来のものに限る」と決めると、多くのユニークなことばが抜け落ちてしまいます。日本語で生きる私たちは、訓読みを含む四字熟語も、ぜひ覚えておきたいものです。
船に関する熟語のうち、「
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報