訓読み(読み)クンヨミ

関連語 訓読

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「訓読み」の意味・わかりやすい解説

訓読み
くんよみ

漢文訓読の際,個々の漢字にその翻訳としてつけられた日本語をさす。音読みの対。最初一つの漢字にいろいろの日本語が結びつけられたが,時代とともに整理され固定化していった。それでも,「生」に「うむ,いきる,なま,き…」の訓があるといった例もある。また「熟字訓」といって,2字以上の熟字に1語の日本語をあてた例もある。「時雨 (しぐれ) 」「飛白 (かすり) 」など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む