普及版 字通 「詩腸」の読み・字形・画数・意味
【詩腸】しちよう(ちやう)
(たいぎよう)、春日雙柑斗酒を携ふ。人何(いづ)くに之(ゆ)くかと問ふ。曰く、
きて
(くわうり)の聲を聽くなり。此れ俗耳の鍼
(しんぺん)(戒め)、詩腸の鼓吹なり。汝之れを知るかと。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...