デジタル大辞泉
「詫び入る」の意味・読み・例文・類語
わび‐い・る【×詫び入る】
[動ラ五(四)]ひたすらあやまる。丁寧にわびる。「あやまちを―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わび‐い・る【侘入・詫入】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① つらく思い、恐れ入る。しおれかえる。
- [初出の実例]「わるくきこえさする御けしきもかかりなど、おりたちてわびいりたれば」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ② 閉口する。
- [初出の実例]「何らの御催しか知らねへが、その美姿では実に詫(ワビ)いる」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二)
- ③ ( 詫入 ) しきりにわびる。ひたすら謝罪する。
- [初出の実例]「俊雄漸く夢覚て父へ詫入(ワビイ)り元の我家へ立帰れば」(出典:かくれんぼ(1891)〈斎藤緑雨〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 