語臣猪麻呂(読み)かたりのおみいまろ

精選版 日本国語大辞典 「語臣猪麻呂」の意味・読み・例文・類語

かたりのおみ‐いまろ‥ゐまろ【語臣猪麻呂】

  1. 出雲国意宇郡地方の語部(かたりべ)氏族の長。「出雲国風土記」に、天武天皇三年(六七四)、毘売崎(ひめさき)で娘を食ったワニザメを神に祈って引き寄せ、鋒(ほこ)で刺し殺して復讐した話がみえる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ほこ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む