誤差の三公理(その他表記)the three axioms of error

法則の辞典 「誤差の三公理」の解説

誤差の三公理【the three axioms of error】

第一の公理:絶対値の小さい誤差は,大きい誤差よりも多く起こる.

第二の公理:絶対値の同じ正負の誤差は,同じ確率で起こる.

第三の公理:絶対値の非常に大きい誤差の発生する確率は非常に小さい.

この三公理は,測定回数がきわめて多いときの偶然誤差の起こる確率に特徴的なものである.誤差の法則*の項も参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 法則

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む