諸郡百姓騒動日記(読み)しよぐんひやくしようそうどうにつき

日本歴史地名大系 「諸郡百姓騒動日記」の解説

諸郡百姓騒動日記
しよぐんひやくしようそうどうにつき

一巻 萩藩御目付所著

成立 天保二年

写本 山口県文書館

解説 天保二年七月二六日吉敷郡小鯖村皮番所において牛馬皮改に端を発し、防長諸郡に伝播蜂起した大百姓一揆の発端から、各地からの注進やこれに対する藩の措置対策を一一月五日まで日記体に記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む