谷山四方一(読み)タニヤマ ヨモイチ

20世紀日本人名事典 「谷山四方一」の解説

谷山 四方一
タニヤマ ヨモイチ

大正・昭和期の教育家



生年
明治16(1883)年7月22日

没年
昭和45(1970)年1月4日

出身地
広島県

学歴〔年〕
広島高師卒

経歴
可部高女、広島市立工専などで教師を務める。昭和5年広島地学同好会設立参加、地学教育に力を注いだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷山四方一」の解説

谷山四方一 たにやま-よもいち

1883-1970 大正-昭和時代の教育者
明治16年7月22日生まれ。可部高女,広島市立工専などの教師をつとめる。昭和5年仲佐貞次郎らとともに広島地学同好会を設立,会の育成と地学教育につくした。昭和45年1月4日死去。86歳。広島県出身。広島高師卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む