谷瀬(読み)たにせ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「谷瀬」の意味・わかりやすい解説

谷瀬
たにせ

奈良県南部、吉野郡十津川(とつかわ)村北部の地区。十津川右岸にある山村で、対岸上野地(うえのじ)との間に架かる谷瀬の吊橋(つりばし)は長さ297メートル、水面からの高さ約60メートルで、1953年(昭和28)につくられ観光名所になっている。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む