豊後府内城之絵図(読み)ぶんごふないじようのえず

日本歴史地名大系 「豊後府内城之絵図」の解説

豊後府内城之絵図(正保府内城絵図)
ぶんごふないじようのえず

一枚 二七三×二五五センチ

成立 正保四年

原本 国立公文書館内閣文庫

解説 正保四年郷帳・国絵図とともに幕府へ提出された城絵図。城下町全体も描く。全体に彩色され、城と武家屋敷・城下町の区画の大きさが注記される。また天守から二の丸の櫓や門・廊下橋など建物が写実的に描かれ、江戸時代初期の府内城の姿を知る貴重な資料でもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む