廊下橋(読み)ロウカバシ

デジタル大辞泉 「廊下橋」の意味・読み・例文・類語

ろうか‐ばし〔ラウカ‐〕【廊下橋】

険しい道などに、廊下のように架けた屋根付きの橋。
城内で廊下のように架け渡した橋。左右側面に壁を作って横矢を防ぎ、狭間はざまを設ける。横蔀よこしとみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「廊下橋」の意味・読み・例文・類語

ろうか‐ばしラウカ‥【廊下橋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 屋根をかけた廊下のような橋。廊橋
    1. [初出の実例]「通天橋 東福寺の内に有り、廊下(ラウカ)橋也」(出典:国花万葉記(1697)二)
  3. 城に設けた橋。常の橋の上に廊下を設け、左右に壁をつけ、狭間(さま)を切り、横矢を防ぐ用とするもの。また、屋根がなく、敵に向かった方面にだけ竹束や塀などをしたもの。
    1. [初出の実例]「廊下橋(ラウカハシ)の事」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品四二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android