豊田太蔵(読み)トヨダ タゾウ

20世紀日本人名事典 「豊田太蔵」の解説

豊田 太蔵
トヨダ タゾウ

明治〜昭和期の鳥取県議,教育家 育英黌創設者。



生年
安政3年5月9日(1856年)

没年
昭和12(1937)年12月5日

出生地
鳥取県由良村(現・大栄町)

経歴
鳥取県議を務め、明治39年私財を投じて郷里の鳥取県由良村(現・大栄町)に育英黌(現・県立由良育英高)を創設した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊田太蔵」の解説

豊田太蔵 とよだ-たぞう

1856-1937 明治-昭和時代前期の教育者
安政3年5月9日生まれ。鳥取県会議員をつとめ,明治39年生地の鳥取県由良(ゆら)村(大栄町)に育英黌(いくえいこう)を創立。私財を投じて学校経営にあたり,現在の県立由良育英高の基礎をつくった。昭和12年12月5日死去。82歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む