貝被(読み)カイカムリ

デジタル大辞泉 「貝被」の意味・読み・例文・類語

かい‐かむり〔かひ‐〕【貝被】

十脚目カイカムリ科のカニ浅海岩場にすむ。甲幅8センチくらい。甲は半球形にふくらみ、体表茶色の毛で覆われる。後ろ二対の歩脚は短くて背面につき、先がかぎ状で貝殻・ホヤや海綿を背負う。生殖孔位置から、原始的とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「貝被」の解説

貝被 (カイカムリ)

学名Dromia dehaani
動物。カイカムリ科のカニ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む