貨郎(読み)かろう

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の貨郎の言及

【貨郎児】より

…中国の宋・元(960‐1367)時代に流行した民間の語り物。貨郎または貨郎児とは,もと婦人用の小間物や日用雑貨などを売る行商人のことであるが,その物売り声に由来する芸能をもその名でよぶ。その曲調は現在伝わらないが,元代の雑劇や《水滸伝》に描写が見え,肩に天秤棒をかつぎ手に振り鼓を持って街を流し歩いたらしい。…

※「貨郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む