

(化)(か)。〔説文〕六下に「財なり」とあり、財貨をいう。もと貨幣の意。
字鏡〕
女豆良志(めづらし)〔名義抄〕
タカラ・タカラモノ・マヒナヒ・マミナヒ・ヒサク・タクハフ 〔字鏡集〕
タカラ・タカラモノ・イチクラ・タクハフ・カフ・アキナフ・アツラフ・ウル・マミナヒ・アキラカ
・
xuai、
・
nguaiは声が近い。
(か)はおとりで鳥を取る、
(が)は金をまるく削る意。
貨・珍貨・通貨・排貨・貝貨・舶貨・百貨・布貨・負貨・良貨・糧貨・賄貨出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...