…これは,原子の電子配置が,最外殻でs2p6(ヘリウムのみはs2)となり,閉殻をつくり安全な配置をとるためであり,またイオン化ポテンシャルが高く,化学的に不活性な原因となっている。このため,不活性気体(不活性ガス)inert gasあるいは貴ガスnoble gasということもある。いずれの元素も真の意味での化合物をつくることはないと考えられていたが,イオン化ポテンシャルの最も低いキセノンについて1962年カナダのバートレットN.BartlettによってはじめてXePtF6がつくられ,それ以来今日までにXeおよびKrの化合物がつくられている。…
※「貴ガス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...