賀勢庄(読み)かせのしよう

日本歴史地名大系 「賀勢庄」の解説

賀勢庄
かせのしよう

さいわい北加瀬きたかせ・南加瀬、中原なかはら区西加瀬付近一帯にあった荘園。後白河上皇の皇女宣陽門院覲子内親王の所領目録(県史一)に「被充御祈願所御領」の一つとして「武蔵国賀勢庄」と現れるだけで他の文献はない。この所領目録は年未詳ながら、貞応三年(一二二四)以後仁治三年(一二四二)以前のものと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む