日本歴史地名大系 「赤崩村」の解説 赤崩村あかくずれむら 山形県:米沢市赤崩村[現在地名]米沢市赤崩大平(おおだいら)村の北、西吾妻(にしあづま)山に源を発する松(まつ)川の谷口部一帯東岸の河岸段丘上に立地。近世には山上(やまかみ)村のうち。元文四年(一七三九)の「山林台帳」によると二四ヵ所の雑木林・柴林などがあり、うち四ヵ所は留山であった。上杉領村目録では山上村のうち西山上に赤崩がみえ、家数四九・人数二四七、馬三七・牛三、漆木は役木二千三一三本・百万本口三千七二〇本、蚕利三五両三分、高夫頭懸籾三五四俵余・麦五九俵余・利籾六四俵余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by