精選版 日本国語大辞典 「起こし立つ」の意味・読み・例文・類語
おこし‐た・つ【起立】
- 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
- ① ねているものを立たせる。起こす。
- [初出の実例]「根ごめに吹き折られたる、ここかしことり集め、おこしたてなどするを」(出典:枕草子(10C終)二〇〇)
- ② 新しく設置する。
- [初出の実例]「俊憲等才智文章など誠に人に勝れて、延久例に記録所おこし立てゆゆしかりけり」(出典:愚管抄(1220)五)
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...