起動ディスク(読み)キドウディスク

関連語 startupdisk

IT用語がわかる辞典 「起動ディスク」の解説

きどうディスク【起動ディスク】

コンピューターを起動する際に必要なファイルが書き込まれたディスク通常、起動ディスクとして指定されたハードディスクを指すが、何らかの障害が生じて起動できない場合、CD-ROMフロッピーディスクを起動ディスクとすることができる。◇「ブートディスク」「スタートアップディスク」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「起動ディスク」の解説

起動ディスク

パソコンを起動したときに、OSを読み込んで使えるようにするディスクのことです。ウィンドウズ8では「回復ドライブ」を作成して起動ディスクとして使うことができます。
⇨回復パーティション

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む