超臨界圧火力発電(読み)ちょうりんかいあつかりょくはつでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「超臨界圧火力発電」の意味・わかりやすい解説

超臨界圧火力発電
ちょうりんかいあつかりょくはつでん

超臨界圧ボイラを用いて蒸気タービンを作動させて行う発電。設備経費が高価になるが,熱効率向上が望めるので,火力発電に広く採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む