越中旧事記(読み)えつちゆうくじき

日本歴史地名大系 「越中旧事記」の解説

越中旧事記
えつちゆうくじき

二冊

成立 天保年間

写本 富山県立図書館(武部氏旧蔵本)

解説 越中の神社仏閣名所旧跡を新川・婦負・射水礪波の四郡に分け記述する。また文武天皇時代から天保一三年までのおもな史実を記すが、江戸期になると富山藩領での史実が主となり、筆者は富山藩関係者と思われる。

活字本 富山郷土資料叢書二(昭和七年刊)、越中資料叢書(歴史図書社)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む