越年通貨(読み)えつねんつうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「越年通貨」の意味・わかりやすい解説

越年通貨
えつねんつうか

12月 31日現在の日本銀行券 (日銀券) 発行残高をいい,年末通貨ともいう。年末は年末決済やボーナス支払いなどの季節的資金需要のため,日銀券発行残高が一時的に著しく増大する。越年通貨がどのくらい増加したかは,その年の経済活動程度を示す一つ指標となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む